top of page
photo.png

- Ceremony plan -

te-raのフォトチームとつくる結婚式の想い

te-raでは創業から現在に到るまで、たくさんのブライダルフォトのお手伝いを行ってきました。他にはない希少なヴィンテージドレスや、和装、アクセサリー。まるで隠れ家のようなスタジオには世界観を作りだすアンティークの調度品。創業から変わらない唯一のカメラマンと、スタイリスト、コーディネーターがチームで行うブライダルフォト。

「te-raの世界観で私たちだけの結婚式がしたい」

​そんなお声をいただいたことが ”te-raのフォトチームとつくる結婚式”をリリースするきっかけとなりました。

〜こんな方にオススメ〜

写真を綺麗にたくさん残したい

シンプル且つ、おふたりらしい結婚式を挙げたい

​準備はコンパクトに!最短2ヶ月で迎えることができるのでご懐妊された花嫁様にも◎

リラックスした雰囲気で大切な人たちに誓いを立てたい

場所も時間も自由にセレクトをしたい

​Campaign

\2024年1月までの挙式限定/

30,000円分チケットプレゼント

ブーケやヘッドパーツ、小物などに​ご使用いただけます

1

2

3

s-62.jpg
yajirushi.png
CBC_8714.jpg
yajirushi.png
CBC_0517.jpg

【お問い合わせ・ご予約】

お電話もしくはホームページcontactよりお問い合わせください。

​ご予約をご希望のお客様はご来店を希望するお日にちをお伝えください。

【ご来店・お申し込み】最短2ヶ月前

従来の結婚式と大きく違うのは場所を選ばないということです。

おふたりのご希望をヒアリングし、おふたりにとって意味のある場所をご提案いたします。

【打ち合わせ】挙式のプランニング

おふたりのテーマに沿った挙式の流れ、装花、ギフトを一緒に決めていきます。

4

5

6

CBC_8732.jpg
yajirushi.png
s-49.jpg
yajirushi.png
s-35.jpg

【衣装合わせ】

te-raのこだわりがたくさん詰まったウェディングドレスや和装。運命の1着を見つけてください。

【当日】前撮り

前撮り+挙式を1日で

​まずはおふたりをしっかり撮影します。

【当日】挙式会場へ移動

7

8

s-32.jpg
yajirushi.png
s-127.jpg

【当日】挙式

その後、大切なご家族やご友人に見守られながら挙式を執り行います。

​その様子もしっかりお写真に納めます。

【当日】お衣装直し

​お衣装は1着でも、もちろん2着でも。おばあちゃんに見せに行きたい、ご実家でお支度したいなどの想いもお聞かせください。

DSC05479 2.jpg

9

【After】

​挙式から最短1ヶ月後にフォトデータとアルバムをお渡しします。

yajirushi.png
plan.png

フォトセレモニープラン

550,000 yen (tax込)

新郎新婦洋装 各1着

(和装の場合+38,500yen~)

ヘアメイク

撮影

撮影データ(100カット保証、DL納品)

​アルバム(20P)

ブーケ

ブートニア

ヘッドアクセ

挙式ブロデュース

当日のテーマ作成

Option

 

土日祝日撮影料金 27,500yen

三面台紙(2冊セット) 60,600yen

ヘアメイクリハーサル 16,500yen

​※表示価格は全て税込価格です

主なセレモニー会場のご紹介

Forest

​追加料金 なし

Fumon-en

普門園

​追加料金 77,000yen〜

trefle-blanc

ホテル

​追加料金 88,000yen〜

Salon

te-ra BRIDES COLLECTIONサロン

​追加料金 なし

Park

公園

​追加料金 2,500yen〜

Arimatsu

有松界隈と有形文化財邸宅

​追加料金 66,000yen〜

ここに記載がない会場のご紹介もございます。

ふたりのご要望に合わせた会場探しも可能です。

お気軽にご相談くださいませ。

Case

1

おふたりが撮影に選ばれたのは、思い出の場所である大須観音や久屋大通パークで。挙式は、teraのサロン兼スタジオにて、ゲストの皆さまに誓う人前式スタイルを選ばれ、アットホームでありながらもメリハリのあるセレモニーを行いまいした。

Case

2

1日のはじまりはファーストミートから。お互いにサプライズで用意したお手紙を読み合い、挙式は興正寺にて行いました。アフターセレモニーはお庭にて新居に迎えるシンボルツリーの鉢に、ご家族様から土を入れていただく植樹セレモニーを行い和やかに過ごしていただきました。​

Case

3